#みんなでマスクを作ろう
マスクが無い!
会社でもストックが日に日に減ってきています。
不織布マスクは使い捨て。
そんなことは分かっていても、現状、ガーゼを挟んだり、洗ったり・・・。
病院内で働く人まで、月10枚の使用制限なんて聞くと、院内感染も防げない状況になっても不思議ではありません。
そんな状況の中、頑張ってくれている医療関係者。
本当に頭が下がります。
ありがとうございます。
一般人が今出来ることは
感染者を増やさないこと!
これにつきます。
手洗いうがいはいつも以上にしています。
あとはマスク。
布マスクは感染予防に効果無しと言いますが
この時期、布マスクでも何でも、付けないで外出は出来ない状況。
この人マスクも付けてないじゃない!!
とならないためにも、不織布マスクが無い現状で布マスクはお互いの心の安定剤として必須だと思っています。
作れる人はガンガン作って
マスクが欲しいけど無い!と不安がっている人に届けてあげましょう。
目次
最初は立体マスクを作ってみる
立体マスク① SMILE【立体マスク フィルターポケットとワイヤーアレンジ】
まずは簡単な立体マスクからスタート。
最初は大人気のSMILEさんの立体マスクのフィルターポケットとノーズワイヤーアレンジ。
生地:表・裏 ダブルガーゼ ポケット トリプルガーゼ
ノーズワイヤー・マスクゴム10cm×2
多くの方が作られている型紙です。
とっても簡単です。
サイズ感も良い感じです。
人気があるのがわかります。
横幅が広いので品薄状態のマスクゴムが少なく済むのが嬉しいパターンでした。
ノーズフィッターがあった方が隙間ができないだろうと思って、最初からアレンジバージョンを作りました。
結果、ガーゼ7重なので結構ボリュームあります。
生地が厚かったのともともとマスクが得意では無いので息苦しい感じがしました。
何故ポケットなんかにトリプルガーゼを使ってしまった?と思うでしょうが、このトリプルガーゼは肌触りがとっても良いのでついつい使ってしまいました。
ずっと顔にあたっている内布はやはり肌触りが重要ポイント!
だけど、次回はもっと薄い生地で作ろうと思います。
マイカー通勤ですが、花粉症があるので駐車場から社内まではコレをつけたりしましたが、花柄だからちょっと視線が気になるかな?
・型紙は表裏各2枚を縫い合わせるので、ハギレが使えます。
・マスクゴム不足のこの時期、ブリーツタイプのマスクよりゴムが少なくて済むのが嬉しい。
立体マスク② ラ・スーラ 立体マスク
次は子供服の型紙でおなじみのラ・スーラさんの立体マスク。
生地:表・裏 ダブルガーゼ ポケット トリプルガーゼ
ノーズワイヤー・マスクゴム10cm×2
写真下2枚がラ・スーラさん、上がSMILEさんの型紙を使用しています。
ラ・スーラさんの型紙は表裏の生地を正面で切り離さないタイプの型紙。
ちょっと変わっているなと思って作ってみました。
中心のセンター部分を生地端ギリギリを縫います。
表を左右2枚、裏を左右2枚を縫い合わせる型紙が多い中、これはちょっと変わっているけど作ってみたら中心部分の口のあたりに縫い代が出来ないので、もたつかない感じです。
中心部分の仕様は、縫い代を開くタイプと片方に倒すタイプとありますが、どちらでも無いこのタイプも良いと思いました。
2枚目の生地がしっかり目のダブルガーゼです。
立体マスクはしっかり目の生地の方がしっかり立体になります。
縫い代1cmでスタートして途中から布端にずれていくので、縫うラインを印し付けしておいた方が良いかもです。
私はフラワールレットで縫うラインを印付けてから縫いました。
私は1枚敗しましたが、旦那さんが気にならないそうなのでそのままです。
・型紙がセンターがつながっている分、ちょっとだけ生地の大きさが必要なです。
・中心部分の真ん中は縫い代が無いのでもたつき感がありません。
旦那さんは洗ったマスクを何のこだわりも無く交互に付けています。
立体マスクというけれど、ちょっと違うよ
立体マスク③ mahoe anela ポケット付き立体マスク
mahoe anela ポケット付き立体マスク。
この型紙は、立体と言いつつ完成するとブリーツマスクっぽい形になります。
実は形が一番気に入っていたのがこの型紙。
でも、立体マスクと名乗る型紙の中ではダントツ面倒くさそうな型紙。
ちょっと悩みましたが、やっぱり作ってみたいと言う欲望に押されて挑戦しました。
思った通り、型紙作りから面倒。。。
そして、生地のカットでもノッチの多さに意欲消失しながら作りました。
生地:表裏ポケット ダブルガーゼ / ノーズワイヤー・マスクゴム20cm×2
なぜ全体図では無いのか?
それは失敗部分をアップで撮したから。
タックをたたむのが多かったのですが、いきなりサイドの生地からマスク部分が大きくはみ出しました。
初めて作るのに、【ポケット付きマスクのタックの取り方】を参考に、ピンセットでたたみながら縫ってみましたが、その結果が上の写真。
ミシンのスキルがある人のマネをしてはいけなかったと後悔しました。
2個目はきちんとまち針で止めて縫いましたよ。
生地:表裏ポケットが1枚でOK ダブルガーゼ / ノーズワイヤー・マスクゴム20cm×2
きちんとサイドの幅に収まっています。
やはり自分のスキルに合わせて作らないと!
薄手の生地なので真っ白ダブルガーゼよりは息苦しさがありません。
白地に薄い色の柄なのであまり目立ちません。
やはり目立たないためには白地が基本かな?
立体マスクの名前のとおり、口の部分に空間が出来ます。
よくある立体マスクより不織布マスクに近い感じで違和感がありません。
ただ、ポケットの部分も入れて3枚の生地が重なるのでコレもちょっと息苦しい感じがしました。
6重ガーゼになるのでね。
このガーゼはわりと薄いガーゼだったのですが、これで息苦しいって事は最初の白いダブルガーゼだったらもっと息苦しいかも?(息苦しいと感じるのは個人的な感想です)
でも、現時点ではこの形が一番気に入りました。
・タックはまち針を打つとサイドの生地幅に綺麗に合いました。
(スキルがある人はピンセットでたたみながらがスピードアップします)
・薄手の生地がおすすめ。
日頃お世話になっている方へマスク量産開始!
まずはmahoe anelaポケット付き立体マスクbaby!
形が気に入ったmahoe anelaさんの型紙で、娘の友達の子供にbabyサイズのマスクを作りました。
実はbabyサイズを依頼したのは、ママ友であるbabyちゃんのおばあちゃん。
今回ブログにアップした他に、SMILEさんの立体マスクとか数枚作ったものをすでにプレゼントしていました。
それを知った娘の友達が「子供の分欲しい」
と言ったようで、おばあちゃんから頼まれました。
現在、関東で暮らしているその子の事は心配していたんです。
早速作りました。

babyサイズとM-Lサイズを比べてみました。
とっても小さいです!
小さすぎないかと不安になりました。
でも、まだ2歳だしこれで良いことにして作りました。

くまさんは柄に上下どちらでも良い柄でしたが、マカロンの方は一方方向でしか使えない柄。
全く気にして無くて、失敗しました。
でも、直さずにそのまま送りました。
知ってる子だし大丈夫でしょう。
右側が娘の
友人の子供用。babyサイズ3個。
左側は以前作って在庫していたぎんがむちっくさんのタック入りマスク子供用。
この2個はママ友おばあちゃんの依頼のもう一人のお孫ちゃん用。
これはノーズワイヤーは入っていますがフィルターポケット無しです。
大人用を使ったことがありますが、使い心地良いです。
作ってあげたらすぐに送ったようで、可愛い着画が届きました♪
こんなに小さいマスクなのに結構大きく見えました。
最近どこに行くにもマスクを着けいてるお母さん。
自分用サイズのマスクに大喜びで自分で率先してつけて喜んでいるそうです。
喜んでもらえて、作った側も嬉しいです。
まとめ
必要な人に必要なマスクが行き届かない現状。
医療関係者や満員電車でどうしても出勤しなきゃいけない人などに、使い捨てマスクが行きわたってほしいものです。
花粉症対策などで必要な人や、人混みを避けることができる人などは手作りマスクなど再利用できるマスクで我慢することが今は必要なのかも知れません。
感染予防が期待できなと言われていますが、花粉症には一定の効果がありそうだし、マスクを付けていることで顔や口元を触らない効果はある程度期待できそうです。
洗って清潔を維持するためにも一人数枚は必要だと思う布マスク。
ソーイングを趣味としている者としては、こんな時にはちょっとだけ人のためになれるのかもしれないと思っています。
とりあえず、困っている身近な人のために外出自粛しながらマスク作ります。
一日も早く今までの普通の生活に戻れることを願って。
#みんなでマスクを作ろう