対象者は無料!風疹抗体検査&予防接種。たった1本の注射で救える未来の子供たち

当ページのリンクには広告が含まれています。

TVで「ワクチン!ワクチン!!」と騒いでいたのを見て思い出した風疹の無料ワクチンクーポン

見ると年度末が利用期限でした。

うちにはこれから出産するかもしれない娘もいるので無料なら受けておくべきでしょう。

風疹の無料クーポンを受け取っていたけれど、忘れていた方は確認してみた方が良いかも?

エックスドメイン

目次

風疹の抗体検査と無料クーポンの対象の年齢は?

厚労省によると風疹の抗体検査と予防接種が無料になる対象者は

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日度生まれの男性

*この年代の男性は過去に公的に予防接種を行っていません。

予防接種が行われていないということは抗体が無い人が多いということです。
抗体が無い人は風しんにかかり、家族や周囲の人たちに広げてしまうおそれがあります。

この年代の男性が抗体検査を受け、必要な予防接種を受けると、免疫を持っている人が増え、風しんの流行はなくなると言われています。

そのため昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性にが、自分の住んでいる市区町村から、段階的に風しん抗体検査と予防接種のクーポン券が届いているようです。

2020年度の対象者は
2020年4月1日時点で48歳~54歳(昭和41年4月2日~昭和47年4月1日生まれ)の男性。

市町村によって年度の対象者に違いがあるようです。

うちの旦那は今年度対象の期間に生まれています。

検査も予防接種も自費だと結構なお金がかかります。
やるしかありませんね。

風疹は妊婦さんには大問題

妊娠中の女性が風しんに感染すると、生まれてくる赤ちゃんが先天性風しん症候群を起こす可能性が高くなるとのことです。

[box05 title=”先天性風しん症候群の主なもの”]

  • 心疾患
  • 難聴
  • 白内障
  • 小頭症 など[/box05]

    私はこの病気を漫画が原作のTVドラマで知りました。

    2015年10月に放送された「コウノドリ」第3話です。
    それを最近になってみました。

    created by Rinker
    ¥14,630 (2025/04/03 10:04:15時点 楽天市場調べ-詳細)

    当時厚労省はコウノドリとタイアップしています。

    「たった一本の注射で救える命がある」
    ということを広く知ってもらいたい。
    そして予防接種を受け
    「先天性風しん症候群を減らしたい!」
    との願いからです。

    今はコロナ過。
    妊婦さんにとっては厳しい状況です。
    少子化の進む状況で、妊婦さんには少しでも不安を減らしてもらいたいと思っています。

    そして働く妊婦さんに対する職場での周りの対応は今でも良い環境とは言えない場合が多いと思います。
    実際、私が働く会社も妊婦さんや子育て世代に冷たいと感じます。
    そして冷たい対応をする確率の高い40~50歳代の男性が風しんをまん延させてしまう可能性があるっていうのは皮肉です

    風しんワクチンを接種することで1回の接種で約95%、2回の接種で約99%の風しんを予防することができるそうです。

    • 風しんの予防接種を受けていない人
    • 風しんにかかったことがない人
    • どちらも不明な人

    無料クーポンが使えるこの期間にぜひ抗体検査と予防接種を検討してみてはいかがでしょうか?

    妊娠中の女性に風しんをうつさないために、そして、生まれてくる赤ちゃんを守るために男性が今できることの一つです。

    妊婦さん向けの情報誌『ゼクシィBaby 妊婦のための本』を隔月で発刊し、会員の妊婦さんのご自宅まで無料でお届け!

    かかりつけ医の受診時に検査OK

    旦那は毎月1回通院しています。
    そのついでに検査できないか?と調べてみたら旦那のかかりつけの病院も検査予防接種とも対象の病院でした。

    無料期間終了期限も近かったので次回の受診での時に聞いてみることにしました。

    通常受診時に受付で無料クーポンを見せて検査を受けたいと話したら簡単に検査が出来ました。

    問診表の記入→診察→採血

    旦那の通院先の病院は、抗体検査は予約無しで出来ましたが、予防接種は予約が必要とのことでした。

    結果は2週間ほどで出るとのことでした。
    結果が出てから、抗体が無ければ予防接種となります。
    結果は電話では聞けませんので、受診が必要です。

    次回受診

     ↓

    結果確認

     ↓

    抗体が必要数あれば予防接種不要 抗体が必要数なければ予防接種

    検査結果は抗体64倍!予防接種必要なし

    1か月経ち通常の受診日。結果が出ていた抗体検査の結果を聞きました。

    抗体検査の結果、予防接種不要。

    旦那が受けた検査方法は HI法。
    HI法は32倍以上が十分な免疫があるという目安。
    旦那の抗体は64倍!

    検査の数値の目安はこちら

    表.検査方法と判断基準の目安

    疾患名検査方法十分な免疫なし(基準に満たない)十分な免疫あり
    (-)(±)~(+)(+)
    麻疹
    (はしか)
    EIA法-IgG2.0未満2.0~15.916.0以上
    PA法16倍未満16倍、32倍、64倍、128倍256倍以上
    NT法4倍未満4倍8倍以上
    風疹
    (三日はしか)
    HI法8倍未満8倍、16倍32倍以上
    EIA法-IgG2.0未満2.0~7.98.0以上
    水痘
    (水ぼうそう)
    EIA法-IgG2.0未満2.0~3.94.0以上
    IAHA法2倍未満2倍4倍以上
    NT法2倍未満2倍4倍以上
    流行性耳下腺炎
    (おたふくかぜ)
    EIA法-IgG2.0未満2.0~3.94.0以上

    〔参考文献〕
    医療関係者のためのワクチンガイドライン第2版、日本環境感染学会、2014

    ひとまず安心。

    もし予防接種が必要だとコロナの予防接種もあるのでいつ受ければ良いのかもも悩むところでしたから。

    これから娘が妊娠するかは不明ですが、一応必要最低限の風疹対策は出来ました。

    まとめ

    今市町村から風疹の無料クーポンが届いている方。

    開けてもいない方もいるかも知れません。
    でも、妊婦さんを守るため、生まれてくる子供のために一度開けてみましょう。

    せっかくの無料クーポン
    利用しない手はありません。

    注射が嫌いだという人もいるかも知れませんが、うちの旦那のように検査だけで予防接種が不要な場合もあるかも知れません。

    自分に抗体があるか無いかを知っておくだけでも価値があると思います。

    今年度間に合わなくても対象の方は来年度も可能な市町村もあるようですので、あきらめないで一度確認してみましょう。

    未来の子供たちのために。

よかったらシェアしてね!
目次